記事一覧
-
さだまさしさんの風に立つライオンと八ヶ岳に立つ野うさぎ<YouTube動画>
https://youtu.be/LPN7Qqi7eo0 動画内でご紹介したさだまさしさんの「風に立つライオン」と「八ヶ岳に立つ野うさぎ」です👇 https://youtu.be/EG2qrOzoG-I https://youtu.be/YPtB5Tvun9Q -
足立区立郷土博物館 区制90周年記念文化遺産調査特別展「琳派の花園あだち」の広報番組に出演させて頂きました。(番組動画)
https://youtu.be/77uh416JGs0 足立区制90周年記念 「琳派の花園あだち」YouTube動画 「風神雷神図屏風」や「燕子花図屏風」など金銀を使用した豪華な彩色やデザイン性の高い構図が特徴の「琳派」は足立区千住とも深い関わりがあり、江戸時代後期から明治... -
意味のないものと向き合う心の余裕をもつ大切さ<Youtube動画>
https://youtu.be/e3ot65swkYc 名倉医院Channel 代官山蔦屋書店で購入した新潮社の「美しいもの」という本のご紹介動画です。ひとつの小さな石の中にある宇宙を探し出すヨーガン・レールさんの石好きについての話が心に響きました。 理由もなくただそこに... -
カフェ・コバ・ガーデン
こちらは足立区千住にある「カフェ・コバ・ガーデン」です。以前は陶器店であったとのことで、写真のように店内に数多くの綺麗な陶器が並んでおり大変お洒落なインテリアになっています。とても落ち着く空間の中でコーヒーとケーキを美味しく頂きました。 ... -
久しぶりのバニラティー
久しぶりにバニラティーを飲みました。 職場近くにあるルピシア(世界のお茶専門店)のお店の前を通った時、バニラティーの茶葉が目にとまり、過去にバニラティーにはまっていた頃の記憶が甦り、懐かしさのあまり50gの袋を購入しました。ちなみに茶葉50gだ... -
解体新書の翻訳における杉田玄白と前野良沢のスタンスの違い<YouTube動画>
https://youtu.be/e1kbL8kNMJI 5色の糸が入り乱れているのは、みな美しいものであるが、わたしはそのなかの赤とか黄とか、一色に決めて、あとの色はみな切りすてる気持ちで思いたったのである。講談社学術文庫 杉田玄白著、片桐一男訳「蘭学事始」 これ... -
日本を高く評価したドイツ人医師エンゲルト・ケンペルと、時の将軍徳川綱吉との出会い
ドイツ人医師のエンゲルベルト・ケンペル(Engelbert Kämpfer 1651年 - 1716年)は「出島の三学者」の1人で、カール・ツンベルクとフィリップ・フランツ・フォン・シーボルトに並びます。この3人の中でケンペルが一番早くに日本に来ました。 ケンペルは16... -
いつの間にか蓄積されているストレスにどのように対処するか
ストレスは知らぬ間に身体に蓄積されます。しかし自分の許容範囲内にあるうちには気がつかないものです。知らないうちに注がれているストレスが自分の受け皿の容量を超えて溢れた時、突如症状として姿を現します。 塵も積もれば山となる。 どんなに些細な... -
水の都「日本橋」を訪ねて。日本橋は見ても美しい橋!<YouTube動画>
https://youtu.be/KvBtjmjxGX4 -
年齢を重ねるにつれ時が早く経つ理由とその対処法について
光陰如箭(こういんじょぜん)、歳月不待(さいげつふたい)、烏兎匆匆(うとそうそう) 時の経つ早さを表した四字熟語、調べてみると沢山ありました。最初のは「光陰箭の如し(こういんやのごとし)」とも読みます。最後の「烏兎匆匆」は、烏と兎がそれぞ... -
知られざるマグネシウム不足が引き起こす様々な疾患。マグネシウムの豊富な食品とは?
マグネシウムはミネラルの一つですが、私達の身体の中において非常に大切な働きを持ちます。あまり知られていない事実かもしれませんが、実は多くの人はマグネシウム不足にあり、アメリカではなんと成人の60%が必要量を満たしていないといわれています。...