ご挨拶


私たちはいつ病気にかかってしまうか分かりません。
人生100年時代と叫ばれる今日ですが、長生きすればするほど疾患に罹患するリスクは高くなります。これは “エイジング(加齢)” という機構を備えた我々の宿命と言えるでしょう。
ではこの人生100年時代を元気に生き抜くためにはどうしたら良いのでしょうか。
長寿者を対象としたスタンフォード大学の研究において、「長生きすればするほど病気の発症が遅く、生涯にわたる有病期間が短かい」という報告があります(病気の圧縮理論 compression of morbidity theory)。
この研究から言えることは、長寿の秘訣は “病気をなるべく自分の人生の最後に圧縮” することなのです。
つまり健康な時から健康習慣に目配せをする。地味ですが、それこそが元気でいられる秘訣なのです。そして万が一疾患に罹患してしまったら、適切な治療を受け一刻も早く身体を癒すことが大切です。
私自身も模索しています。各専門分野に細分化された膨大な医学情報の中から、いかに適切な情報を見極めて皆様に提供できるのか。勿論、自分も皆様と同じように見つけた情報を拠り所にして健康維持に努めなければなりません。
“花と、面白きと、めづらしきと、これ三つは同じ心なり。”
能楽師の世阿弥が残した「風姿花伝」の中にある言葉です。四季折々季節が変わり咲く花だからこそ珍しく美しい。奔流の如く移ろいゆく情報の中から、新しい変化や珍しいものを取捨選択して取り入れていく。そのような精神を私は大切にしたいと思っています。
整形外科医として当サイトでお届けする医学情報(主に整形外科疾患やアンチエイジング分野について)が、少しでも皆様の健康習慣の向上と日々の生活の “癒し” になればこの上なく幸いです。
医療法人社団名和会 名倉医院/駅前クリニック
医学博士 名倉 直重 拝
整形外科医の立場から


骨・関節の健康や、身体の痛みといった整形外科が扱う疾患、またその治療や予防法などについてお話します。
アンチエイジング医学の部屋


人生100年時代を元気に生き抜くためのヒントを模し、”ナイス” エイジングを目指した記事をお届けします。
医療ニュースコラム


私が気になった医療関係のニュースや、医療に関する話題のコラムです。
医学史の部屋


医学界における偉大な先人達の業績や名言、こぼれ話など、医学史に関する事柄を私が調べた範囲でお伝えします。一緒に過去の世界へタイムスリップしましょう!
読書の時間


読書という扉の向こうにある世界と時間。皆様と一緒にその扉を開き、同じ時間を共有できたらと思います。
プライベートな時間


他愛のない話をします。お付き合いいただけたら嬉しいです^ ^